2月は縄文ポシェットづくりと親子で縄文風ひな人形づくりを実施します!
みなさん、ぜひ、ご参加ください。
2017年1月30日月曜日
鬼が出た!
じょーもぴあ宮畑に鬼が出ました!!
とってもかわいい鬼さんです(笑)
とってもかわいい鬼さんです(笑)
昨日は「鬼のお面づくり」の日でした。色和紙を重ねてのりで貼り合わせ、
それぞれ思い思いのお面を作りました。
どことなくほのぼのとして、素敵な鬼さんの出来上がり。
節分で豆を投げつけられたらちょっとかわいそう!?
2017年1月29日日曜日
おかげさまで10万人!
平成27年8月に全面開園したじょーもぴあ宮畑ですが、開園以来およそ一年と半年で体験学習施設の来館者が10万人を越えました。
10万人目になったのは福島市小倉寺から来てくれた叶千歳君です。今日はお母さんと「鬼のお面づくり」に参加してくれました。
10万人目になったのは福島市小倉寺から来てくれた叶千歳君です。今日はお母さんと「鬼のお面づくり」に参加してくれました。
千歳君には小林市長と一緒に、久寿玉を割ってもらいました!そのあとで、惜しくも99999人目だった小峯みのりさんと、100001人目だった駒場理人君と一緒に、記念品を手渡され、小林市長と一緒に記念写真をパチリ。
記念すべき一日となりました。
2017年1月23日月曜日
冬ごもり!?
じょーもぴあ宮畑はもう、一面冬景色です。
弓矢体験や火おこし体験などの屋外の体験は、春までお休みです。
夏の間、子供たちを楽しませていたイノシシもゆっくり休んでいます
そして、次の出番に備えてお色直しをしています。
弓矢体験や火おこし体験などの屋外の体験は、春までお休みです。
夏の間、子供たちを楽しませていたイノシシもゆっくり休んでいます
すこし、男前になったかな?
2017年1月19日木曜日
福はうちっ!
もうすぐ節分ですね。じょーもぴあ宮畑には、なにやら不思議なものがあらわれました。
謎の円盤? いえいえ、そうではありません。
じょーもぴあ宮畑では1月29日(日)には鬼のお面づくりを行います。
これは、そのベースになる部分です。
これに和紙を張り重ねて、張り子の要領で作る鬼のお面は
どことなくユーモラスで、ほほえましいです。
まだ、若干の空きがございますので、ぜひご参加ください!
謎の円盤? いえいえ、そうではありません。
じょーもぴあ宮畑では1月29日(日)には鬼のお面づくりを行います。
これは、そのベースになる部分です。
これに和紙を張り重ねて、張り子の要領で作る鬼のお面は
どことなくユーモラスで、ほほえましいです。
まだ、若干の空きがございますので、ぜひご参加ください!
2017年1月16日月曜日
2017年1月15日日曜日
本日は
今日は日曜日ですが、この雪で入館者がおりません!
今日おいで下さった方は、じょーもぴあ宮畑独り占めですよ~!
ただ、また雪の降り方が激しくなってきたので、
行き返りはくれぐれもご注意ください!
今日おいで下さった方は、じょーもぴあ宮畑独り占めですよ~!
ただ、また雪の降り方が激しくなってきたので、
行き返りはくれぐれもご注意ください!
2017年1月7日土曜日
ご一同様 ご来園!
今日は福島市内の劇団雲の上団五郎一座カスカ・ダールの面々がじょーもぴあ宮畑にきてくださいました。寒いけれどみなさん元気いっぱい!
カスカ・ダールについて詳しく知りたい方はこちらをどうぞ
↓
http://duckyabukuma.wixsite.com/cascadarthome
たっぷり2時間、ご案内させていただきましたが、それでも興味は尽きないよう!いずれはじょーもぴあ宮畑で劇団カスカ・ダールのお芝居が見られるかも?そしたら、中の人も縄文人役ででられるかしら(笑)カスカ・ダールについて詳しく知りたい方はこちらをどうぞ
↓
http://duckyabukuma.wixsite.com/cascadarthome
2017年1月5日木曜日
天まであがれ!
今日は凧作りアンド凧揚げです。
昨年の反省を生かし、「下絵」を準備したので
スムーズに進行しています。
いてください、この土偶の雄志を(笑)
若干はアニメなんかのキャラクターも準備していますが
それでも土偶を選ぶ子供たちもいます!素晴らしい!!
午後からの体験もまだ間に合いますよ~!!
昨年の反省を生かし、「下絵」を準備したので
スムーズに進行しています。
いてください、この土偶の雄志を(笑)
若干はアニメなんかのキャラクターも準備していますが
それでも土偶を選ぶ子供たちもいます!素晴らしい!!
午後からの体験もまだ間に合いますよ~!!
2017年1月4日水曜日
登録:
投稿 (Atom)
-
福島市市政だより3月号で募集いたしました「信夫山歴史散歩」につきましては、新型コロナウイルス感染症の拡大が懸念されるため、 中止 とさせていただきます 。 皆様のご理解とご協力をお願いいたします。 なお、それ以外の事業につきましても現在検討中ですので、決まり次第ご報告いたし...
-
青森縄文女子プロジェクトの 縄文服デザイン に応募する方のために、縄文土器のデザインその2です。 → あおもり縄文女子プロジェクト モデル・デザイン募集チラシ もっとも古い縄文土器の文様は、粘土を細い紐にして並行に貼り付けたり、爪で傷をつけたりし...
-
さて、この雪でなかなか冬の間はじょーもぴあ宮畑へ足を運べない!というかたのために、当館の収蔵品を紹介いたします。 当館の目玉の一つが重要文化財に指定されている上岡遺跡出土の「しゃがむ土偶」です。昭和27年の発掘調査で出土して以来、日本を代表する土偶の一つとして有名なも...