さて、今年の夏休み、自由工作でお悩みの方はいませんか?じょーもぴあ宮畑は8月7日から13日までの7日間、縄文工作大作戦を決行予定です。毎日日替わりで、主に粘土を使った工作を中心に展開します。
今回のおすすめはなんといっても、8月11日のgwaiさんのフロッタージュ大作戦です。コットンバッグの下に縄文土器のかけらをおいて、専用のクレヨンでこすりながら文様を写し取ります。これはおそらく、どこの博物館でもやったことがないワークショップです!参加人数は午前午後10名となっていますが、希望者が定員を上回っても、フロッタージュ自体は体験できますので、ぜひおいでください!
工作大作戦は日によって申し込みが必要なものがあり、参加費も異なるので御注意ください。
2018年7月29日日曜日
夏休みはじょーもぴあ! その1
夏休みに入りました!! じょーもぴあ宮畑は連日、夏休みになった子供さんたちで混雑して………いません。みなさん、この暑さなので、外出を控えているようです。
そんなじょーもぴあ宮畑ですが、今年は夏休み特別企画を実施します!その第1弾がこれです。題してさわれるミュージアム!
実際にいろいろなものをさわらせる博物館はありますが、じょーもぴあ宮畑はちょっと違います。なんと!
そんなじょーもぴあ宮畑ですが、今年は夏休み特別企画を実施します!その第1弾がこれです。題してさわれるミュージアム!
実際にいろいろなものをさわらせる博物館はありますが、じょーもぴあ宮畑はちょっと違います。なんと!
何をさわっているのか見えません!
縄文時代に関係のあるものを、手探りで判断してください。どの箱に何が入っているかは秘密ですが、ちょっとだけヒントを。
もちろん、これだけではありません。いろんなものが入っています。さあ、この夏はぜひ、じょーもぴあ宮畑のさわれるミュージアムにチャレンジしにきてください!!
2018年7月20日金曜日
ハープ王子がやってくる! vol.2
この夏、ハープ王子が再びじょーもぴあ宮畑にやってきます!!
昨年、彗星のように現れた王子様。じょーもぴあ宮畑のエントランスでフリーコンサートを実施しましたが、アイドルばりのルックスとハープの音色で、そこはもう癒しの空間でした。
そのハープ王子が再びやってきます!!今度はフルート姫とハープ騎士とのトリオ構成で、より華やかに、より麗しい演奏を聞かせてくれることと思います!
もちろん、小さいお子様から年配の方まで楽しめるプログラムで、入場無料です!
ぜひぜひ、じょーもぴあ宮畑まで癒されに来てくださいね~~!!
昨年、彗星のように現れた王子様。じょーもぴあ宮畑のエントランスでフリーコンサートを実施しましたが、アイドルばりのルックスとハープの音色で、そこはもう癒しの空間でした。
そのハープ王子が再びやってきます!!今度はフルート姫とハープ騎士とのトリオ構成で、より華やかに、より麗しい演奏を聞かせてくれることと思います!
もちろん、小さいお子様から年配の方まで楽しめるプログラムで、入場無料です!
ぜひぜひ、じょーもぴあ宮畑まで癒されに来てくださいね~~!!
2018年7月7日土曜日
企画展 縄文なんでも1等賞!
この夏は東京国立博物館を中心に、「縄文」が盛り上がっています!じょーもぴあ宮畑もこの波に乗り遅れてはいけない(笑)というわけではありませんが、夏休みもあるので縄文が話題になっているけど難しそうだなぁ…とお悩みの方にむけて、楽しくわかりやすい展示を企画しました。題して縄文なんでも1等賞!
一番大きな土器は?一番古い土器ってどんなの?もちろん、そんな疑問にお答えしながら、あんな1等賞やこんな1等賞など、いろんな1等賞をあつめて、縄文時代が楽しくわかりやすく身近に感じられるような企画展です。ぜひ、お運びください。
2018年7月5日木曜日
影武者登場!
さて、先月からしゃがむ土偶は東京の国立博物館にお出かけをしています。そのあとはフランスに外遊の予定で、帰館するのは年明けとのこと。そこで、長らく仕舞い込まれていたレプリカの出番です!
本物とどこが違うかな??
さてこのレプリカ、普段は収蔵庫に仕舞い込まれていますので、実はレプリカを見る機会はめったにありません!
大事なことなのでもう一度言います。
レプリカを見るなら、いまですよ~!
本物とどこが違うかな??
もともとが良いので、レプリカも別嬪さんですね~。
大事なことなのでもう一度言います。
レプリカを見るなら、いまですよ~!
登録:
投稿 (Atom)
-
福島市市政だより3月号で募集いたしました「信夫山歴史散歩」につきましては、新型コロナウイルス感染症の拡大が懸念されるため、 中止 とさせていただきます 。 皆様のご理解とご協力をお願いいたします。 なお、それ以外の事業につきましても現在検討中ですので、決まり次第ご報告いたし...
-
青森縄文女子プロジェクトの 縄文服デザイン に応募する方のために、縄文土器のデザインその2です。 → あおもり縄文女子プロジェクト モデル・デザイン募集チラシ もっとも古い縄文土器の文様は、粘土を細い紐にして並行に貼り付けたり、爪で傷をつけたりし...
-
さて、この雪でなかなか冬の間はじょーもぴあ宮畑へ足を運べない!というかたのために、当館の収蔵品を紹介いたします。 当館の目玉の一つが重要文化財に指定されている上岡遺跡出土の「しゃがむ土偶」です。昭和27年の発掘調査で出土して以来、日本を代表する土偶の一つとして有名なも...