9月29日は新井武士さん、ボブ斉藤さんのお二人による復興支援フリーコンサートでした。
霧のような雨の降る土曜の夜。ギター、サックスそして新井さんの歌声がホールを満たします。時には優しく、時には激しく、諭すように励ますように。
新井さんの枯れた声とボブさんのつややかなサックスが絶妙なマッチングで、ああ、もうブルースってこれか!!と思いました。
あっという間の一時間半。「しゃべりは少なめに」という言葉にはじまった新井さんのMCは、ユーモアとウイットちりばめつつ、ところどころでチクリと刺します。
新井さん、斎藤さん、企画してくださったシゲフェスの皆さん、音響スタッフと関係者の皆さんそして同じ幸せな時間を共有してくださった来館者の皆さん。本当にありがとうございました。
2018年9月30日日曜日
2018年9月25日火曜日
秋まつり そしてフリーマーケット!
9月22日はじょーもぴあ宮畑の秋まつりでした。午前中は不安定な天気で、一部プログラムの変更もありましたが、たくさんのお客様で賑わいました。
足場の悪さをものともせず!力いっぱい競い合った縄リンピック。
そして、メインステージでのアトラクションは今回初めての試みです!!会場を巻き込みながら、息の合ったパフォーマンスを披露してくれたクラップスチアリーダーズ福島の皆さん。
ほかにもきびたき民謡、太極拳もちずり教室、大波太鼓愛好会のみなさんもステージに花を添えてくださいました!
そんな興奮も冷めやらぬうちに、11月3日にはフリーマーケットが行われます!現在、出店者募集中です!ふるってご参加ください!!
足場の悪さをものともせず!力いっぱい競い合った縄リンピック。
そして、メインステージでのアトラクションは今回初めての試みです!!会場を巻き込みながら、息の合ったパフォーマンスを披露してくれたクラップスチアリーダーズ福島の皆さん。
雨雲を吹き払うかのような豪快なパフォーマンスで会場を沸かせた舞鈴光(ぶれいこう)の皆さんのよさこい。
もちろんじょーもぴあ宮畑の常連となった大壇桜鼓会の皆さんも太鼓を披露してくださいました。
ほかにもきびたき民謡、太極拳もちずり教室、大波太鼓愛好会のみなさんもステージに花を添えてくださいました!
そんな興奮も冷めやらぬうちに、11月3日にはフリーマーケットが行われます!現在、出店者募集中です!ふるってご参加ください!!
2018年9月2日日曜日
9月の事業予定
さて、9月になりました。9月の事業は以下のとおりです!お月見に合わせて、「ウサギの土笛づくり」があります。
そして、9月22日(土)にはじょーもぴあ宮畑秋まつりがあります!!縄リンピックや縄文鍋、エコバッグ作りと盛りだくさん!!みなさま、お待ちしております。
そしてそして、9月29日には荒井武士さんとボブ斎藤さんのフリーコンサートがあります!秋の夜長をブルースで♪
そして、9月22日(土)にはじょーもぴあ宮畑秋まつりがあります!!縄リンピックや縄文鍋、エコバッグ作りと盛りだくさん!!みなさま、お待ちしております。
そしてそして、9月29日には荒井武士さんとボブ斎藤さんのフリーコンサートがあります!秋の夜長をブルースで♪
登録:
投稿 (Atom)
-
福島市市政だより3月号で募集いたしました「信夫山歴史散歩」につきましては、新型コロナウイルス感染症の拡大が懸念されるため、 中止 とさせていただきます 。 皆様のご理解とご協力をお願いいたします。 なお、それ以外の事業につきましても現在検討中ですので、決まり次第ご報告いたし...
-
青森縄文女子プロジェクトの 縄文服デザイン に応募する方のために、縄文土器のデザインその2です。 → あおもり縄文女子プロジェクト モデル・デザイン募集チラシ もっとも古い縄文土器の文様は、粘土を細い紐にして並行に貼り付けたり、爪で傷をつけたりし...
-
さて、この雪でなかなか冬の間はじょーもぴあ宮畑へ足を運べない!というかたのために、当館の収蔵品を紹介いたします。 当館の目玉の一つが重要文化財に指定されている上岡遺跡出土の「しゃがむ土偶」です。昭和27年の発掘調査で出土して以来、日本を代表する土偶の一つとして有名なも...