じょーもぴあ宮畑
2019年2月14日木曜日
企画展 パワーアップしました!
外部からの資料調査依頼等でなかなか展示に手が付けられなかった資料が、ようやくのお目見えです。県指定文化財である勝口前畑遺跡出土から出土した
弥生時代の勾玉製作関連資料
、堂々の登場!
原石から勾玉になるまでを、順を追ってわかりやすく展示しております。実はこの資料、福島県立博物館が1998年に行った「発掘ふくしま2」で展示されて以来、およそ20年ぶりの展示になります!
しかも、更に充実して、さらにパワーアップ!!
しかもしかも!
とっても見やすい!! よくわかる!! う~~ん、なるほど!!!
勾玉に穴をあけるための、わずか1~2mmほどの太さの石針だって、こんなに見やすいです!
ぜひ、企画展
福島市の弥生遺跡
を見に来てください。
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
イベント中止のお知らせ
福島市市政だより3月号で募集いたしました「信夫山歴史散歩」につきましては、新型コロナウイルス感染症の拡大が懸念されるため、 中止 とさせていただきます 。 皆様のご理解とご協力をお願いいたします。 なお、それ以外の事業につきましても現在検討中ですので、決まり次第ご報告いたし...
デザインの源流 縄文女子2
青森縄文女子プロジェクトの 縄文服デザイン に応募する方のために、縄文土器のデザインその2です。 → あおもり縄文女子プロジェクト モデル・デザイン募集チラシ もっとも古い縄文土器の文様は、粘土を細い紐にして並行に貼り付けたり、爪で傷をつけたりし...
しゃがむ土偶 in 3D
さて、この雪でなかなか冬の間はじょーもぴあ宮畑へ足を運べない!というかたのために、当館の収蔵品を紹介いたします。 当館の目玉の一つが重要文化財に指定されている上岡遺跡出土の「しゃがむ土偶」です。昭和27年の発掘調査で出土して以来、日本を代表する土偶の一つとして有名なも...
0 件のコメント:
コメントを投稿