じょーもぴあ宮畑
2017年3月19日日曜日
バトル勃発!?
今日は数人の若者グループが見学に来ました。そして、火おこし体験!
久しぶりの再会にもかかわらず、火おこしバトルスタート!?
からの~ 一騎打ちスタート!!
さて、縄文人により近かったのは、どっちでしょうか?
最後は、より縄文人に近づくための修行にたどり着いたのでした!?
2017年3月17日金曜日
遺跡と星空
3月17日 本日!
福島市の
子供の夢をはぐくむ施設こむこむ
プラネタリウムでは
時を超えるミステリー-宮畑と星空のナゾ
と題して、オリジナル番組をお届けします!
しかも、19:00スタート!(上映時間 約45分間)
これはお仕事あとのプラネタリウムと銘打ったプログラムで
仕事帰りの皆さんにぜひ、プラネタリウムを見て頂こうという企画です。
今回のテーマはずばり
縄文時代の星空
って、どんなもの?
それは見てのお楽しみです。
今日は金曜日です。仕事帰りの一杯もいいですが、
たまにはこんなリフレッシュはいかがでしょうか?
詳しくはこちらをどうぞ →
お仕事あとのプラネタリウム
2017年3月11日土曜日
土偶がオレを呼んでいる!
3月26日はスタンプを使ったオリジナル縄文エコバッグ作りの日です!
ワイドA4でマチ付きの布バッグに土偶スタンプをおして
自分だけのオリジナルバッグを作っちゃおう♪
スタンプはこれだけじゃありませんよ! まだまだいろんなスタンプがそろっています。
もちろん、捺せるのは黒だけじゃありませんよ。
ポップでキュートなエコバックだって作れちゃうかも??
地味で渋めな縄文バッグだって、この通り!
3月26日(日)の10時から受付開始です。ぜひ、おいでください
参加費400円で先着40名限定ですよ!
2017年2月27日月曜日
3月の行事予定
3月の行事予定です。昨年8月に実施して大好評だったエコバック作りを実施します。無地のバッグにスタンプをおしてオリジナルデザインのエコバッグを製作する体験ですが、新しいスタンプも追加され、ますますグレードアップです!
さらに、冬期間中止していた火おこし・弓矢の縄文体験も春休みには再開します。春休みはぜひ!じょーもぴあ宮畑へおいでください。
2017年2月26日日曜日
ほっこり♬
今日はひな人形づくりの日です。
ふた家族が一緒に、お雛様を作っています。
なぜか…みんなお雛様が先でお内裏様は後回しなんですね!?
子供たちの表情そのままのお雛様に
スタッフ一同ほっこりしています。
午後の部はまだ空きがありますので、
いまからでも間に合いますよ~。
2017年2月25日土曜日
わんわん!
2月ももう少しで終わりです。3月になると春休み。
そして、あとひと月足らずで新年度が始まります。
じょーもぴあ宮畑では新年度にむけて
現在ささやかなサプライズを準備中です。
ヒントは「わんわん!」
そして、これは何と鳴くのかな? 鳴かないか(笑)
もう少し暖かくなったら、その全貌をご紹介できると思います。
その時はぜひ!じょーもぴあ宮畑においでください。
2017年2月6日月曜日
熊もびっくり!?
昨年末に縄文リースづくり体験に来てくださった方が
先日、再びじょーもぴあ宮畑においでになりました。
なんと!羊毛フェルトで製作した
鹿の埴輪
をもって!
そして、なんとなんと!
前方後円墳ピンクッション
をもって!!
しかも、供献土器つきですと!?
熊もびっくり!!
2月いっぱい、市内でちりめん細工の
個展を開いている
そうです。
その期間中は上記の鹿埴輪と前方後円墳ピンクッションをお借りして
受付カウンターに展示しております。
ぜひ、個展の帰りにじょーもぴあ宮畑へもおいでくださいませ!
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
イベント中止のお知らせ
福島市市政だより3月号で募集いたしました「信夫山歴史散歩」につきましては、新型コロナウイルス感染症の拡大が懸念されるため、 中止 とさせていただきます 。 皆様のご理解とご協力をお願いいたします。 なお、それ以外の事業につきましても現在検討中ですので、決まり次第ご報告いたし...
デザインの源流 縄文女子2
青森縄文女子プロジェクトの 縄文服デザイン に応募する方のために、縄文土器のデザインその2です。 → あおもり縄文女子プロジェクト モデル・デザイン募集チラシ もっとも古い縄文土器の文様は、粘土を細い紐にして並行に貼り付けたり、爪で傷をつけたりし...
しゃがむ土偶 in 3D
さて、この雪でなかなか冬の間はじょーもぴあ宮畑へ足を運べない!というかたのために、当館の収蔵品を紹介いたします。 当館の目玉の一つが重要文化財に指定されている上岡遺跡出土の「しゃがむ土偶」です。昭和27年の発掘調査で出土して以来、日本を代表する土偶の一つとして有名なも...