2017年5月5日金曜日

弓矢王 誕生!

晴れ渡る初夏の青空のもと、第1回・第2回弓矢王選手権が行われました。エントリーは合わせて33人とちょっとばかり少なかったものの、それでもと~っても盛り上がりました!

 

迎え撃つはじょーもぴあ宮畑の誇るアニマル軍団!イノシシの悟介、シカの花子、ヒグマのジョニーにツキノワグマのメンドゥーサ。それを率いる総大将は蛇のペーター!


そして33人の勇士は、弓矢を手にアニマル軍団に立ち向かったのであった!!



 

さて、午前の部第1回弓矢王選手権は30点を獲得した小学6年生の女子が王座を獲得しました。イノシシ5点+ヒグマ10点+ツキノワグマ15点です。

むかって左奥が初代弓矢王です。

午後の部第2回弓矢王はなんと、17点を獲得した2名によるプレーオフ!お互いに1本ずつ交互に打ち合うスタイルで、5本目にしてイノシシをしとめた小学6年の萩原君が王座を獲得。息詰まる対決でした。
 
さて、弓矢王選手権を終えたスタッフからは、次回は親子の部を追加しよう、いや的を増やそう、飛距離で競いたい、様々なアイディアが出てきました。次回弓矢王選手権はまたグレードアップすること間違いなしです!

2017年5月1日月曜日

黄金週間突入!

連休の間の平日ですが、今日は小学校が2校体験学習に来ました。
これを迎え撃つは、じょーもぴあ宮畑のアニマル軍団!

クマ、シカ、イノシシ!さらにさらに大蛇!?
 
 
弓矢王選手権も、この軍団が出動しますよ~!!

2017年4月22日土曜日

黄金週間到来!

さて、もうすぐゴールデンウィークです。今年は少しつながりが悪く、大型連休とは言えませんが…じょーもぴあ宮畑では大型?企画が進行中です。

 

エコバッグ作りはA4ワイドサイズの布バッグに自由にスタンプをおして、自分だけのオリジナルデザインのバッグを作ります。縄文土器のモチーフなど、いろんなスタンプがありますよ!

凧づくりはビニールに絵を描いて作りますが、じょーもぴあ宮畑のひろ~~~い公園で、思いっきりあげることができます。

弓矢王選手権は弓矢の的あてで点数を競います。小学生以下限定ですが、腕に覚えのある人は集合してください!

ゴールデンウィークはじょーもぴあ宮畑でお待ちしてま~す!

2017年4月6日木曜日

縄文土器の秘密

4月5日から、あたらしい企画展が始まりました。題して「縄文土器のデザイン」です。縄文土器を、その文様を通してみるという試みです。

自由奔放に見える縄文土器も、実は厳しいルールにのっとって製作されているというのはナイショの話です。

 
ぜひ、この機会に、縄文土器の真実に触れてみてはいかがでしょうか?
 
 

2017年3月19日日曜日

バトル勃発!?

今日は数人の若者グループが見学に来ました。そして、火おこし体験!
久しぶりの再会にもかかわらず、火おこしバトルスタート!?


からの~ 一騎打ちスタート!!

 
さて、縄文人により近かったのは、どっちでしょうか?
 
 
最後は、より縄文人に近づくための修行にたどり着いたのでした!?
 
 
 

2017年3月17日金曜日

遺跡と星空

3月17日 本日!
福島市の子供の夢をはぐくむ施設こむこむプラネタリウムでは

時を超えるミステリー-宮畑と星空のナゾ

と題して、オリジナル番組をお届けします!
しかも、19:00スタート!(上映時間 約45分間)

これはお仕事あとのプラネタリウムと銘打ったプログラムで
仕事帰りの皆さんにぜひ、プラネタリウムを見て頂こうという企画です。
今回のテーマはずばり縄文時代の星空って、どんなもの?
それは見てのお楽しみです。

今日は金曜日です。仕事帰りの一杯もいいですが、
たまにはこんなリフレッシュはいかがでしょうか?

詳しくはこちらをどうぞ → お仕事あとのプラネタリウム



2017年3月11日土曜日

土偶がオレを呼んでいる!

3月26日はスタンプを使ったオリジナル縄文エコバッグ作りの日です!

ワイドA4でマチ付きの布バッグに土偶スタンプをおして
自分だけのオリジナルバッグを作っちゃおう♪

 
スタンプはこれだけじゃありませんよ! まだまだいろんなスタンプがそろっています。
 
 
もちろん、捺せるのは黒だけじゃありませんよ。
ポップでキュートなエコバックだって作れちゃうかも??
 
 
地味で渋めな縄文バッグだって、この通り!
 
3月26日(日)の10時から受付開始です。ぜひ、おいでください
参加費400円で先着40名限定ですよ!