2016年5月29日日曜日

スタート!!

フリーマーケットと縄文人体験会がスタートしました!
会場は開始前から大盛況です!!


























2016年5月28日土曜日

いよいよ明日!

いよいよ明日は縄文鍋まつりです!
縄文鍋(鹿鍋)の食券は11時30分販売開始です。
1食200円で限定300食です。
勾玉は10時から、200円で限定50個です。
火おこしや弓矢の体験、案内ガイドは
いずれも10時から3時までで、無料です。

明日はどうやら天気もよさそうなので、まずは一安心です。




















のぼりもたてて、我々の気分も盛り上がってきました!



















明日はこの芝生人でいっぱいになってほしいです!

2016年5月21日土曜日

働き者!

初夏を思わせる汗ばむような日があるかと思えば、
風が強く肌寒い日もあり、なかなか陽気が安定しません。
とはいえ、公園の花々は日々うつり変わっていきます。

2~3mmの小さな小さなつぼみがやがて



















小さな花になります。



















まだまだ、つぼみのほうが多いのですが
わずかな花をめがけて、働き者たちが集まってきます。




















グリーンメタリックのハナムグリです。
全身花粉にまみれながら、一心に花を探っています。
文字通りハナムグリ!

2016年5月19日木曜日

造形の美

今日は市内の小学校が来園して、縄文土器づくりでした。
初めての粘土を相手に、悪戦苦闘!
うまく、粘土紐が作れたかな?



















でも、後半戦にはなんとなく、手つきも様になってきました!




















なかなか思い通りにいかないけれど
逆に狙ってもできない造形です。





































岡本太郎?土器に顔があってもいいじゃないか!!

2016年5月15日日曜日

突撃取材!

宮畑ミステリー大賞作品集「縄文4000年の謎に挑む」は
いまだに売れ続けており、地元福島では
ベストセラーからロングセラーになりつつあります!

本そのものの魅力もさることながら、
地元各書店さんの取り組みに負うところも大きく
じょーもぴあ宮畑関係者一同大変感謝している次第でございます。
そこで今回はじょーもぴあ宮畑を飛び出し、
実際に販売している現場に突撃取材を敢行しました。
ご協力いただいたのは、岩瀬書店ヨークベニマル福島西店さんです。
半澤店長はじめみなさま、お忙しい中ありがとうございました。

さて、店舗入り口からすでに並々ならぬ取り組みが垣間見えます!
店頭に掲示していただいてるのはミステリー大賞ではなく
じょーもぴあ宮畑のポスターですね!




















そして、入り口を入ると真っ先に目に入ってきたものは
印象的な黄色いポスターと、平積みされたミステリー大賞
そして巨大な縄文土器!?
アイキャッチリはばっちりです!



















店長さんにお話をお伺いしたところ
「福島から発信されたこの本を、全国のベストセラーに
なるようにプッシュしていきたい」とのこと。
岩瀬書店さんでは現在3店舗で大きく展開してくださっているようです。
さらに、岩瀬書店ヨークベニマル福島西店さんでは
独自になんと!縄文コーナーを展開していました。




















もちろん、本物ではありませんが雰囲気は出てますね~。
地元福島の人たちが少しでも縄文時代や宮畑遺跡
そして郷土の歴史に興味を持つきっかけになってくれれば
これ以上うれしいことはありません。

店長さんのお話では、今後しばらくはこのまま
プッシュし続けて下さるとのこと。
そして、ゆくゆくは小さなお子さんでも楽しく読めるような
絵本なども出版されたらいいなと話してくれました。


宮畑ミステリー大賞作品集
「縄文4000年の謎に挑む」は
市内各書店で絶賛販売中です!

2016年5月14日土曜日

快挙であります! 大戦果であります!!

今年の2月に発売された「宮畑ミステリー大賞 縄文4000年の謎に挑む」ですが、
福島市内の各書店さんには、かなり力を入れて販売いただいております。
発売3カ月を経過した現在でも、いまだに平積みしていてくださる書店さんもあり
ほんとうにありがとうございます。


























さて、発売当初は新聞やTVでも取り上げられ、市内のベストセラーだった本書も、
さすがに3カ月たって売れ行きがかこうしていると思います…
と思っていたら、岩瀬書店さんのHPをみてびっくり!
今週も文芸書のベストセラー第8位じゃありませんか!
しかも、上昇中!?
ベストセラーランキング






















これはなにか、秘密があるに違いない!
ということで、可能であれば岩瀬書店さんに潜入して
ベストセラーの秘密を探ってみたいと思います。

2016年5月12日木曜日

縄文鍋まつり フリマ!!

5月29日(日)に開催される縄文鍋まつりでは、フリーマーケットも同時開催です。出店者受付は5月7日で締め切りましたが、多数のご応募ありがとうございました!

今回の出店者は以下のとおりです(受け付け順、店名・紹介文の寄せられたもののみ)

ミニチュア民家創作工房 梨里(りり)
昔懐かしい茅葺き屋根の民家があるふるさとの風景を捜索しています。ぜひ一度作品をご覧ください。

どんまい駅st.
フリマ参加は初めてです。衣料品・手芸品などを中心に出品します。お客様に喜んでいただけるようにがんばります。

ハイテンションズ
宜しくお願いします。

KOKO
フリマ出品ははじめてです!子ども服やおもちゃ、くつetc…たくさん出品します!

生活介護あづまライフささや
4月からはじまった福祉事業所です。知的障がいをもつ方が日中作業や生活支援をうけるために通所しています。

プチ ショップ chibi
掘り出し物有ります!早く見つけてね。

ちさと屋
レディース服・食器・小物などを販売します!掘り出し物に出会えるよう、丁寧なお店作りを心がけます

洋服のサッチャー

リーママショップ
買ってもあまり使用していない婦人服・子供服や雑貨を販売します。(新品も)4歳の元気な看板娘がお待ちしています。

グッチ
家にあるものを整理したいのでぜひ出店したいです。

U-shop
娘の着た服等活用して頂けたらうれしいです。

「しあわせ」になるお店
心込めて手作りをしました。お花もどうぞ…。

清学舎
読んで「面白い」と思った本を中心にならべます。「本」でお話ししませんか?雑貨も少し持っていきます。

 吉田屋遠古堂
絵本を中心に、手芸品を少々もっていきます。

でんでん
はじめてのフリーマーケット出店です。子どもたちと頑張ります。

花の里
昔の先人が作ったものを、今に大切に使うこと。

eiko
孫の服やくつ、おもちゃ、大人のバッグなどたくさん出品します!

ミ・シエロ
「ミ・シエロ」はスペイン語で「私の宝物」。宝物のように自宅に眠っていた洋服たちを販売します。

じょーもないっ!
女の子の古着だします。手に取ってね。


ほかにも、いろんなフリーマーケットに参加している方も初めての方も入り乱れてのバラエティ豊かな30店舗です!

子供服や麻のBag・ヘアゴム・チャーム付きミサンガ・ピアス・ズパゲッティバッグなどなど、手作りクラフトあり、日用品あり、書籍あり、おもちゃあり、ぜひ、おいでください!