9月24日から施設利用の再開をしておりますが、北側公園(遊具のある公園)の炊事棟(BBQ場)をご予約、ご利用の方は下記の点をお守りくださるようお願いします。
1.感染防止対策の徹底(飲食時以外のマスクの着用、手指消毒、大声での会話はしない)
2.少人数(じょーもぴあ宮畑については10名以下)
3.短時間
4.いつも一緒にいる人以外での利用は避ける
5.体調が悪い場合は外出を控える
6.期間は当面の間となります
皆さんで安全に楽しくご利用できるようご協力お願いします。
9月24日から施設利用の再開をしておりますが、北側公園(遊具のある公園)の炊事棟(BBQ場)をご予約、ご利用の方は下記の点をお守りくださるようお願いします。
1.感染防止対策の徹底(飲食時以外のマスクの着用、手指消毒、大声での会話はしない)
2.少人数(じょーもぴあ宮畑については10名以下)
3.短時間
4.いつも一緒にいる人以外での利用は避ける
5.体調が悪い場合は外出を控える
6.期間は当面の間となります
皆さんで安全に楽しくご利用できるようご協力お願いします。
福島市に適用されていた「まん延防止等重点措置」が9月23日(木)で終了することに伴い臨時休館しておりました「体験学習施設(じょいもん)」「露出展示棟」「北側公園(遊具のある公園)」の休憩棟及び炊事棟を9月24日(金)から再開いたします。併せて9月24日以降の新規予約も再開いたします。
なお、9月30日までは「縄文体験」「縄文ものづくり」等は実施せずに10月から事前申込制とし実施いたします。詳しく後日、当ホームぺージ、SNS等でお知らせいたします。
「クイズで探検!宮畑遺跡」「宮畑土偶を探せ!」「あみだクジぬり絵」は通常どおり実施いたします。
※再開となりましたが、引き続き「コロナ感染症対策」としてマスクの着用、手指消毒、体調が良くない時の外出を控えるなど、皆様のご協力をよろしくお願いします。
先日、お知らせしました「クイズで探検!宮畑遺跡」休館スペシャルのチェックポイント3「露出展示施設」ですが臨時休館にともない施設内に入ることができません。
そこでクイズのヒントをお出ししますので、頑張って回答してみてください。
Aコースヒント : 縄文人はこの世の物すべてに命があると考え、使い終わった道具(特に土器)をカミ(あの世)に送る「モノ送り」のまつりをムラのまわりで行っていました。
Bコースヒント : 宮畑遺跡は縄文時代の中期・後期・晩期のムラの跡です。露出展示施設の場所は縄文時代後期に「もの送りの場」として「まつり」に使われていた場所です。縄文時代後期は4000年前から3000年前とされており、この時期のちょうど真ん中ごろに流行した土器がたくさん発見されています。
Cコースヒント : 江戸時代には、この川を利用し『舟運』が盛んにおこなわれ、福島の経済発展に重要な役割を果たしました。縄文時代にも人や物を運んだり、魚と獲ったりするのに盛んに利用されたと考えられています。現在は福島県を流れるもっとも大きな川として福島市民をはじめ中通り地方に住む方にはシンボル的な川です。
Dコースヒント : 露出展示施設に限らず、この公園のところどころに展示されています。縄文時代と言えば土偶とならんで有名な出土品でもっとも多く発掘されている道具です。器(うつわ)や鍋(なべ)として使用されていましたが、亡くなった幼児などを入れて棺(ひつぎ)として使われるなど、いろいろな使われ方をしていました。縄文人にとってとても大切な道具のひとつです。
「まん延防止等重点措置」のため休館中ですが、公園に遊びに来てくれている家族などをお見掛けします。
そこで、通常時に行っている「クイズで探検!宮畑遺跡」のクイズシートをホームページからダウンロードしていただきチャレンジできるようにしました!
期間は休館中の令和3年9月13日(月)~9月30日(木)までの間です。
チャレンジ方法
①ホームページからA~Dのチャレンジしたいクイズシートをダウンロードする
http://www.f-shinkoukousha.or.jp/jyomopia/index.html
②じょーもぴあ宮畑に来園してコースごとのクイズに答える
③10月に再オープンしたらじょいもん(体験学習施設)に来館しチェックポイント8の答えを記入する
④答えを記入したクイズシートを受付に持参する
⑤プレゼントと交換(プレゼントの数には限りがあります)
※参加できるのは中学生以下です
※プレゼントは、回答済みのクイズシート1枚で缶バッチ「小」、2~3枚で缶バッチ「大」、4枚で素敵な縄文アクセサリー1個
じょーもぴあ宮畑では、福島市に適用される「まん延防止等重点措置」を受け8月26日(木)~9月30日(木)の期間、臨時休館とさせていただきます。
ご利用の皆様にはご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願い申し上げます。
なお、休館となる施設は「じょいもん(体験学習施設)」・北側公園(遊具のある公園)の「休憩棟」と「炊事棟」になります。北側公園のトイレは通常とおり(9:00~17:00)開放します)
この期間は受付業務も停止となりますので併せてご理解とご協力をお願いします。
9/10更新内容
「まん延防止等重点措置」の延長に伴い当館の休館も延長となりました。
令和3年度の宮畑縄文特派員は5名!いよいよ始動です。初回は諸連絡ののち、縄文時代について深ぁ~~~~く掘り下げるレクチャーでした。しかも、実際に土器や土偶をさわりながらの講義です。
なかなか、こんな経験できないですよね!?
いつもは展示ケースの中にあるので、片方からしか見られない土器や土偶が手に持って感触や細かいところまで見られたのが楽しかった。(るみさん)
今日、縄文の世界に一歩、足を踏み入れました。(じょうもんくんエンディーさん)
実際に土器を手に取って触れてみると、目で見ているだけの印象とはとても違った。重さや質感に触れて、縄文時代がより近くに感じた。(じょーもんの風さん)
雨の日限定のレアなガチャを用意しました。
天気の悪い日はどうしても来園者が少なくなってしまいます。広い公園や体験学習施設「じょいもん」そして我々スタッフもとても寂しいです。
そこで、雨の日に来てもらうために企画しました!!
土日祝祭日等で屋外体験が中止になってしまった場合にだけ登場する「縄文おみくじ」ガチャです。その日の運試しはもちろんレアなグッズがほんの少し仕込まれています。
そして、雨が降って屋外体験が中止になってしまうと、どぐもんボールカードを集めている子ども達に悲しい思いをさせてしまうので、限定ガチャを回した子にはその日に中止になってしまったカードをプレゼントします💓
雨の日にしかできない「縄文おみくじ」ガチャを是非回しにきてください!!