一番大きな土器は?一番古い土器ってどんなの?もちろん、そんな疑問にお答えしながら、あんな1等賞やこんな1等賞など、いろんな1等賞をあつめて、縄文時代が楽しくわかりやすく身近に感じられるような企画展です。ぜひ、お運びください。
2018年7月7日土曜日
企画展 縄文なんでも1等賞!
この夏は東京国立博物館を中心に、「縄文」が盛り上がっています!じょーもぴあ宮畑もこの波に乗り遅れてはいけない(笑)というわけではありませんが、夏休みもあるので縄文が話題になっているけど難しそうだなぁ…とお悩みの方にむけて、楽しくわかりやすい展示を企画しました。題して縄文なんでも1等賞!
2018年7月5日木曜日
影武者登場!
さて、先月からしゃがむ土偶は東京の国立博物館にお出かけをしています。そのあとはフランスに外遊の予定で、帰館するのは年明けとのこと。そこで、長らく仕舞い込まれていたレプリカの出番です!
本物とどこが違うかな??
さてこのレプリカ、普段は収蔵庫に仕舞い込まれていますので、実はレプリカを見る機会はめったにありません!
大事なことなのでもう一度言います。
レプリカを見るなら、いまですよ~!
本物とどこが違うかな??
もともとが良いので、レプリカも別嬪さんですね~。
大事なことなのでもう一度言います。
レプリカを見るなら、いまですよ~!
2018年6月24日日曜日
勾玉バイキング!
本日実施の勾玉バイキングは通常の勾玉ではなく、勾玉のバイキングです! 勾玉の素材となる石も選べますし、ビーズやひもも選べます。追加もOK!という企画です。午前・午後それぞれ5名の募集でしたが、予想以上の反響で担当者はうれしい悲鳴。沢山の皆様にご参加いただきました!
給食じゃないよ、勾玉バイキングだよ!
お友達同士や兄弟や親子で、それぞれ思い思いのデザインで勾玉ネックレスを作りました。縄文服でドレスアップして記念写真を撮ってくれた方もいます。この企画、またいずれさらにバージョンアップして実施すると思いますので、ご期待くださいね~!
2018年6月18日月曜日
カンタン!絞り染め講座を行いました
6月17日の日曜日は手軽に自分でも楽しめる入門編として、藍染キットを使った絞り染め講座でした。
テルテル坊主ではありません。ビー玉を芯にして、ぐりぐりと絞っています。絞れば絞るほど、きれいに文様が浮かびます。
テルテル坊主ではありません。ビー玉を芯にして、ぐりぐりと絞っています。絞れば絞るほど、きれいに文様が浮かびます。
何か所も絞ると、当然ですが布地がコンパクトになっていきます!
それを染料に付けて色が染み込んだところで、ドキドキしながら糸をほどきます。
どんな文様が出てくるか、最後までわかりません。
今回は全体のバランスに気を付けながら作業をしたので、みなさん素敵な出来栄えです。
手ぬぐいだけではなく、今回はバッグも染めました。
藍染なので、使っていくうちに風合いが増すことと思います。大事に使っていただければ嬉しいですね。
2018年6月14日木曜日
フロッタージュ!
フロッタージュは対象となる物の上に紙や布をのせて、色鉛筆などでこすって表面の模様を写し取る技法です。今年の夏にじょーもぴあ宮畑では、フロッタージュを使ったワークショップを計画しています。現在その試作中なのですが、なかなかいい感じで仕上がってきています。どうですか?
そして、石器(レプリカ)も使ってみました。土器とはまた違った表情で、これもなかなか良い感じだと思います。
フロッタージュ大作戦、どうぞお楽しみに!
そして、石器(レプリカ)も使ってみました。土器とはまた違った表情で、これもなかなか良い感じだと思います。
フロッタージュ大作戦、どうぞお楽しみに!
2018年6月2日土曜日
6月の行事予定
あっという間に5月も終わり、はや6月となりました。6月の目玉は勾玉バイキング!通常の勾玉づくりよりもかなりグレードアップした勾玉バイキングをCheck it out!。
それと、企画展が新しくなりました。今回の企画展は期間が短いので、こちらもお見逃しなく!
それと、企画展が新しくなりました。今回の企画展は期間が短いので、こちらもお見逃しなく!
登録:
投稿 (Atom)
-
福島市市政だより3月号で募集いたしました「信夫山歴史散歩」につきましては、新型コロナウイルス感染症の拡大が懸念されるため、 中止 とさせていただきます 。 皆様のご理解とご協力をお願いいたします。 なお、それ以外の事業につきましても現在検討中ですので、決まり次第ご報告いたし...
-
青森縄文女子プロジェクトの 縄文服デザイン に応募する方のために、縄文土器のデザインその2です。 → あおもり縄文女子プロジェクト モデル・デザイン募集チラシ もっとも古い縄文土器の文様は、粘土を細い紐にして並行に貼り付けたり、爪で傷をつけたりし...
-
さて、この雪でなかなか冬の間はじょーもぴあ宮畑へ足を運べない!というかたのために、当館の収蔵品を紹介いたします。 当館の目玉の一つが重要文化財に指定されている上岡遺跡出土の「しゃがむ土偶」です。昭和27年の発掘調査で出土して以来、日本を代表する土偶の一つとして有名なも...