9月29日は新井武士さん、ボブ斉藤さんのお二人による復興支援フリーコンサートでした。
霧のような雨の降る土曜の夜。ギター、サックスそして新井さんの歌声がホールを満たします。時には優しく、時には激しく、諭すように励ますように。
新井さんの枯れた声とボブさんのつややかなサックスが絶妙なマッチングで、ああ、もうブルースってこれか!!と思いました。
あっという間の一時間半。「しゃべりは少なめに」という言葉にはじまった新井さんのMCは、ユーモアとウイットちりばめつつ、ところどころでチクリと刺します。
新井さん、斎藤さん、企画してくださったシゲフェスの皆さん、音響スタッフと関係者の皆さんそして同じ幸せな時間を共有してくださった来館者の皆さん。本当にありがとうございました。
2018年9月30日日曜日
2018年9月25日火曜日
秋まつり そしてフリーマーケット!
9月22日はじょーもぴあ宮畑の秋まつりでした。午前中は不安定な天気で、一部プログラムの変更もありましたが、たくさんのお客様で賑わいました。
足場の悪さをものともせず!力いっぱい競い合った縄リンピック。
そして、メインステージでのアトラクションは今回初めての試みです!!会場を巻き込みながら、息の合ったパフォーマンスを披露してくれたクラップスチアリーダーズ福島の皆さん。
ほかにもきびたき民謡、太極拳もちずり教室、大波太鼓愛好会のみなさんもステージに花を添えてくださいました!
そんな興奮も冷めやらぬうちに、11月3日にはフリーマーケットが行われます!現在、出店者募集中です!ふるってご参加ください!!
足場の悪さをものともせず!力いっぱい競い合った縄リンピック。
そして、メインステージでのアトラクションは今回初めての試みです!!会場を巻き込みながら、息の合ったパフォーマンスを披露してくれたクラップスチアリーダーズ福島の皆さん。
雨雲を吹き払うかのような豪快なパフォーマンスで会場を沸かせた舞鈴光(ぶれいこう)の皆さんのよさこい。
もちろんじょーもぴあ宮畑の常連となった大壇桜鼓会の皆さんも太鼓を披露してくださいました。
ほかにもきびたき民謡、太極拳もちずり教室、大波太鼓愛好会のみなさんもステージに花を添えてくださいました!
そんな興奮も冷めやらぬうちに、11月3日にはフリーマーケットが行われます!現在、出店者募集中です!ふるってご参加ください!!
2018年9月2日日曜日
9月の事業予定
さて、9月になりました。9月の事業は以下のとおりです!お月見に合わせて、「ウサギの土笛づくり」があります。
そして、9月22日(土)にはじょーもぴあ宮畑秋まつりがあります!!縄リンピックや縄文鍋、エコバッグ作りと盛りだくさん!!みなさま、お待ちしております。
そしてそして、9月29日には荒井武士さんとボブ斎藤さんのフリーコンサートがあります!秋の夜長をブルースで♪
そして、9月22日(土)にはじょーもぴあ宮畑秋まつりがあります!!縄リンピックや縄文鍋、エコバッグ作りと盛りだくさん!!みなさま、お待ちしております。
そしてそして、9月29日には荒井武士さんとボブ斎藤さんのフリーコンサートがあります!秋の夜長をブルースで♪
2018年8月8日水曜日
次のエントランスコンサート 決定!
さて、昨日はハープ王子のエントランスコンサートで下。お陰様で50名近い来場者もあり、盛況のうちに終えることが出来ました。
そして、この秋9月29日(土)にもエントランスコンサートを開催します!題して
※コンサートは定員100名(当日先着)ですが、一部スタンディングとなります。
※体験学習施設南側駐車場が満車の場合はご面倒でも北側公園駐車場をご利用ください。
ダウンタウンブギウギバンドのオリジナルメンバーで、「港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ」であの超絶印象的なベースを弾いていた新井さんは、現在ソロ、バンド、ユニット等様々なかたちで音楽活動を続けています。
今回は復興支援ということで、Saxのボブ斎藤さんと二人で息の合った演奏を聞かせてくれます。新井さんはベースをフォークギターに持ち替えての出演ですが、現在進行形のブルース魂をぜひぜひ!ご体験ください!
なお、今回のコンサートについてはシゲフェスさまの多大なるご支援をいただいております。当日はじょーもぴあ宮畑体験学習施設のホール・工房でシゲフェス主催のプチマルシェが行われます。コンサートの前にプチマルシェ。プチマルシェの後にコンサート。そして合間を縫って展示室観覧。どうぞ、よろしくお願いいたします!
そして、この秋9月29日(土)にもエントランスコンサートを開催します!題して
荒井武士&ボブ斎藤復興支援フリーコンサート
※コンサートは定員100名(当日先着)ですが、一部スタンディングとなります。
※体験学習施設南側駐車場が満車の場合はご面倒でも北側公園駐車場をご利用ください。
ダウンタウンブギウギバンドのオリジナルメンバーで、「港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ」であの超絶印象的なベースを弾いていた新井さんは、現在ソロ、バンド、ユニット等様々なかたちで音楽活動を続けています。
今回は復興支援ということで、Saxのボブ斎藤さんと二人で息の合った演奏を聞かせてくれます。新井さんはベースをフォークギターに持ち替えての出演ですが、現在進行形のブルース魂をぜひぜひ!ご体験ください!
なお、今回のコンサートについてはシゲフェスさまの多大なるご支援をいただいております。当日はじょーもぴあ宮畑体験学習施設のホール・工房でシゲフェス主催のプチマルシェが行われます。コンサートの前にプチマルシェ。プチマルシェの後にコンサート。そして合間を縫って展示室観覧。どうぞ、よろしくお願いいたします!
2018年7月29日日曜日
夏休みはじょーもぴあ その2
さて、今年の夏休み、自由工作でお悩みの方はいませんか?じょーもぴあ宮畑は8月7日から13日までの7日間、縄文工作大作戦を決行予定です。毎日日替わりで、主に粘土を使った工作を中心に展開します。
今回のおすすめはなんといっても、8月11日のgwaiさんのフロッタージュ大作戦です。コットンバッグの下に縄文土器のかけらをおいて、専用のクレヨンでこすりながら文様を写し取ります。これはおそらく、どこの博物館でもやったことがないワークショップです!参加人数は午前午後10名となっていますが、希望者が定員を上回っても、フロッタージュ自体は体験できますので、ぜひおいでください!
工作大作戦は日によって申し込みが必要なものがあり、参加費も異なるので御注意ください。
今回のおすすめはなんといっても、8月11日のgwaiさんのフロッタージュ大作戦です。コットンバッグの下に縄文土器のかけらをおいて、専用のクレヨンでこすりながら文様を写し取ります。これはおそらく、どこの博物館でもやったことがないワークショップです!参加人数は午前午後10名となっていますが、希望者が定員を上回っても、フロッタージュ自体は体験できますので、ぜひおいでください!
工作大作戦は日によって申し込みが必要なものがあり、参加費も異なるので御注意ください。
夏休みはじょーもぴあ! その1
夏休みに入りました!! じょーもぴあ宮畑は連日、夏休みになった子供さんたちで混雑して………いません。みなさん、この暑さなので、外出を控えているようです。
そんなじょーもぴあ宮畑ですが、今年は夏休み特別企画を実施します!その第1弾がこれです。題してさわれるミュージアム!
実際にいろいろなものをさわらせる博物館はありますが、じょーもぴあ宮畑はちょっと違います。なんと!
そんなじょーもぴあ宮畑ですが、今年は夏休み特別企画を実施します!その第1弾がこれです。題してさわれるミュージアム!
実際にいろいろなものをさわらせる博物館はありますが、じょーもぴあ宮畑はちょっと違います。なんと!
何をさわっているのか見えません!
縄文時代に関係のあるものを、手探りで判断してください。どの箱に何が入っているかは秘密ですが、ちょっとだけヒントを。
もちろん、これだけではありません。いろんなものが入っています。さあ、この夏はぜひ、じょーもぴあ宮畑のさわれるミュージアムにチャレンジしにきてください!!
2018年7月20日金曜日
ハープ王子がやってくる! vol.2
この夏、ハープ王子が再びじょーもぴあ宮畑にやってきます!!
昨年、彗星のように現れた王子様。じょーもぴあ宮畑のエントランスでフリーコンサートを実施しましたが、アイドルばりのルックスとハープの音色で、そこはもう癒しの空間でした。
そのハープ王子が再びやってきます!!今度はフルート姫とハープ騎士とのトリオ構成で、より華やかに、より麗しい演奏を聞かせてくれることと思います!
もちろん、小さいお子様から年配の方まで楽しめるプログラムで、入場無料です!
ぜひぜひ、じょーもぴあ宮畑まで癒されに来てくださいね~~!!
昨年、彗星のように現れた王子様。じょーもぴあ宮畑のエントランスでフリーコンサートを実施しましたが、アイドルばりのルックスとハープの音色で、そこはもう癒しの空間でした。
そのハープ王子が再びやってきます!!今度はフルート姫とハープ騎士とのトリオ構成で、より華やかに、より麗しい演奏を聞かせてくれることと思います!
もちろん、小さいお子様から年配の方まで楽しめるプログラムで、入場無料です!
ぜひぜひ、じょーもぴあ宮畑まで癒されに来てくださいね~~!!
登録:
投稿 (Atom)
-
福島市市政だより3月号で募集いたしました「信夫山歴史散歩」につきましては、新型コロナウイルス感染症の拡大が懸念されるため、 中止 とさせていただきます 。 皆様のご理解とご協力をお願いいたします。 なお、それ以外の事業につきましても現在検討中ですので、決まり次第ご報告いたし...
-
青森縄文女子プロジェクトの 縄文服デザイン に応募する方のために、縄文土器のデザインその2です。 → あおもり縄文女子プロジェクト モデル・デザイン募集チラシ もっとも古い縄文土器の文様は、粘土を細い紐にして並行に貼り付けたり、爪で傷をつけたりし...
-
さて、この雪でなかなか冬の間はじょーもぴあ宮畑へ足を運べない!というかたのために、当館の収蔵品を紹介いたします。 当館の目玉の一つが重要文化財に指定されている上岡遺跡出土の「しゃがむ土偶」です。昭和27年の発掘調査で出土して以来、日本を代表する土偶の一つとして有名なも...